忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 02:53 】 |
恵方巻き食べました?
恵方巻きは今やコンビニやスーパーで当たり前のように販売されてますね。
自分で巻きずしを作ろうにも巻きすが無い時人も多いことでしょう。
巻きすの代わりにダンボールを巻きすくらいの大きさに切って、しっかり巻けるように丸くなるように癖をつけてから、サランラップをダンボール巻きすの上に置いてから、巻きずしを巻いてみましょう。
ダンボールって便利です。
他にもたーっくさん使いみちがありますね。
ダンボーーーール! br_decobanner_20090901154743.gif
PR
【2012/02/11 18:46 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
○○富士・日本の富士いろいろ
(九州)
☆鹿児島県 指宿市 開聞町  開聞岳(922m)→薩摩富士

☆熊本県 阿蘇市   米塚(954m)→阿蘇富士

☆熊本県 天草市 河浦町宮野川内  産島(262m)→天草富士

☆熊本県 阿蘇郡 小国町  湧蓋山(1500m)→小国富士

☆大分県 玖珠郡 九重町  湧蓋山(1500m)→玖珠富士

☆大分県 別府市 由布市 湯布院町  由布岳(1584m)→豊後富士

☆大分県 豊後高田市    尻付山(587m)→大岩屋富士

☆長崎県 南島原市 口之津町丙(180m)→ 富士山

☆長崎県 五島市 上大津町  鬼岳(317m)→五島富士

☆福岡県  糸島市       可也山(365m)→筑紫富士



ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

br_decobanner_20090901154743.gif





拍手お願いしますにゃ(=^・^=)/

【2011/02/01 16:24 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
厄年の時って?

厄年

 



男性の厄年   

1歳(小厄)

3歳(小厄)

5歳(小厄)

7歳(小厄)

10歳(小厄)

13歳(小厄)

24歳(小厄)

25歳(大厄)

28歳(小厄)

41歳(大厄)

42歳(大厄)

43歳(大厄)

46歳(小厄)

49歳(小厄)

49歳(小厄)

52歳(小厄)

55歳(小厄)

60歳(小厄)

61歳(大厄)

73歳(小厄)

77歳(小厄)

82歳(小厄)

85歳(小厄)

88歳(小厄)

91歳(小厄)

 

 

女性の厄年

1歳(小厄)

3歳(小厄)

5歳(小厄)

7歳(小厄)

10歳(小厄)

13歳(小厄)

19歳(大厄)

24歳(小厄)

28歳(小厄)

32歳(大厄)

33歳(大厄)

34歳(大厄)

37歳(大厄)

46歳(小厄)

49歳(小厄)

49歳(小厄)

52歳(小厄)

55歳(小厄)

60歳(小厄)

61歳(大厄)

73歳(小厄)

77歳(小厄)

82歳(小厄)

85歳(小厄)

88歳(小厄)

91歳(小厄)

厄年は数え年でいう年です。

生まれたその年に一歳、正月に一歳年を重ねるので、2歳になります。

自分の満年+2歳  
その年に誕生日がすでに来ていれば+1歳で考えます。

この厄年の中で大厄といわれる歳になった時に、お祓いをする人もいるでしょうけれど、
今では、そういう事さえも忘れられていますよね。

昔は神社とかお寺でお祓いをして、赤飯を炊き、ご近所さんに配ったりして、
厄を少しずつ他人にもらってもらって、厄を軽くしようというおまじない的なことをしていました。

自分の家から一番近い十字路に、厄年の数だけの小銭をまいて、誰かに拾ってもらい、
厄を軽くするというようなことをしていた地域もあります。

私の田舎では、道路では小銭を拾うなと言われていました。
落ちている小銭で厄をもらってしまうからと。


また、お墓でも小銭は拾うなと。
それは、三途の河の渡り賃に、(土葬の時代)棺桶の上にばら撒かれた小銭ですから、
それを拾うとろくなことにならないと言われたものです。

言い伝えですけどね。これ。

でも、何となく説得力があるので、妙な宗教より恐く感じます。
なので、私は道で小銭を拾うことはありません。
拾った時には交番に届けています。(^^) 

 
cbed6fd0.jpg







気をつけてにゃ。

fimg_1271684773.png










br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

 

【2010/08/27 00:08 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
秋ナスは嫁に食わすな
茄子は体を冷やすことから、お嫁さんの体温が下がると子宝に恵まれにくかったり、
体調を崩すと困るので、嫁さんには食べさせるなと言われている。
とか、
茄子はほんとうに美味しいから嫁になど食べさせるかという姑の意地悪でもある。
などと言われていますが、

どちらも当てはまるのかもしれませんね。

夏場の暑い時期には体が熱るので、茄子等を食べて体を中から冷やすことで、
暑さで疲れた体にはとてもよい食材といわれていますにゃ。


九州の一部の話ですが、
嫁には鴨を食べさせるなという言い伝えがあります。

女性が鴨肉を食べると腋から鴨の毛が生えてくるぞと言われていました。
また、生まれる子供の体毛が多くなるとか、そういうことも言われ、
女性が鴨肉を食べることに、お姑さんは反対するものでした。

現在ではそういうことをいわれることはありませんが、
鴨肉自体が高価なものになって、なかなか口にできませんわね。(笑)

c62d20ec.jpg






ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

br_decobanner_20090901154743.gif





拍手お願いしますにゃ(=^・^=)/

おらも鳥の肉は大好きさ。
なんてったって、猫ってのは鳥やねずみを獲って食べてたからにゃ。(=^・^=)
【2010/08/01 21:01 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
虫よけになる木

IMG_1640_01.jpg












ヒバの木って、虫よけになります。
(虫嫌いの私にはうってつけの材木です。)
青森ヒバとか、ヒノキとか、
日本に昔からある貴重な財産ともいえる木。

このヒバの材木で家をつくると家全体が虫よけ効果で、
虫から守られるってことですわね。

今はヒバやヒノキの材木はとても高価なので、
柱までヒバやヒノキというわけには参りませんが、
床と壁の腰板に、ヒノキ(青森ヒバ)ってのを使ってみました。

抗菌作用、虫よけ効果、湿度調整、素晴らしい効果を発揮してくれています。

ヒノキ風呂とかいいですねぇ。

ただし、ヒノキやヒバの床は、きっちり絞った雑巾で毎日拭き掃除をしたほうがよいようです。
ヒノキ風呂に至っては、しっかり水分をとって拭き上げをしてあげないと
傷んでしまうそうです。

床は毎日拭き掃除をしているうちに、飴色からそのうち黒光りするくらいに美しい床になっていくそうです。
一生ものですな。
生きてるうちに、黒光りする床を見たいものです。(笑)


cbed6fd0.jpg







掃除嫌いにはむかにゃいにゃ。

しかし、動物にとっても心地よい床じゃにゃ~♪


br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。


 

【2010/06/10 12:59 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
赤穂浪士


元禄赤穂事件にかかわった
四十七士の名簿

(表門)
1   大石内蔵助良雄    (おおいしくらのすけよしたか)国家老
2   大高源五忠雄      (おおたかげんごただお)
3   岡野金右衛門包秀  (おかのきんえもんかねひで)
4   岡嶋八十右衛門常樹 (おかじまやそえもんつねき)
5   奥田孫太夫重盛     (おくだまごだゆうしげもり)
6   小野寺幸右衛門秀富 (おのでらこうえもんひでとみ)
7   貝賀弥左衛門友信  (かいがやざえもんとものぶ)
8   片岡源五右衛門高房 (かたおかげんごえもんたかふさ)側用人
9   勝田新左衛門武堯   (かつたしんざえもんたけたか)
10 神崎与五郎則休     (かんざきよごろうのりやす)
11  冨森助右衛門正因   (とみのもりすけえもんまさより)
12 武林唯七隆重    (たけばやしただしちたかしげ)
13  近松勘六行重       (ちかまつかんろくゆきしげ)
14  早水藤左衛門満堯   (はやみとうざえもんみつたか)
15  原惣右衛門元辰     (はらそうえもんもととき)足軽頭
16  間重次郎光興       (はざまじゅうじろうみつおき)
17  堀部弥兵衛金丸     (ほりべやへえあきざね)
18  間瀬久太夫正明     (ませきゅうだゆうまさあき)
19  村松喜兵衛秀直     (むらまつきへえひでなお)
20  矢頭右衛門七教兼   (やとうえもしちのりかね)
21  矢田五郎右衛門助武 (やだごろうえもんすけたけ)
22  横川勘平宗利       (よこかわかんぺいむねとし)
23 吉田沢右衛門兼貞   (よしださわえもんかねさだ)


(裏門)

1  赤埴源蔵重賢      (あかばねげんぞうしげかた)
2  礒貝十郎左衛門正久(いそがいじゅうろうざえもんまさひさ)
3  大石主税良金      (おおいしちからよしかね)
4  大石瀬左衛門信清  (おおいしせざえもんのぶきよ)
5  小野寺十内秀和    (おのでらじゅうないひでかず)
6  潮田又之丞高教    (うしおだまたのじょうたかのり)
7  奥田貞右衛門行高  (おくださだえもんゆきたか)
8  茅野和助常成      (かやのわすけつねなり)
9  倉橋伝助武幸      (くらはしでんすけたけゆき)
10 木村岡右衛門貞行  (きむらおかえもんさだゆき)
11 菅谷半之丞政利    (すがやはんのじょうまさとし)
12 杉野十平次次房    (すぎのじゅうへいじつぎふさ)
13 千馬三郎兵衛光忠  (ちばさぶろべえみつただ)
14 寺坂吉右衛門信行  (てらさかきちえもんのぶゆき)
15 中村勘助正辰      (なかむらかんすけまさとき)  
16 間喜兵衛光延      (はざまきへえみつのぶ)
17 間新六光風        (はざましんろくみつかぜ)
18 不破数右衛門正種  (ふわかずえもんまさたね)
19 堀部安兵衛武庸    (ほりべやすべえたけつね)
20 前原伊助宗房      (まえばらいすけむねふさ)
21 間瀬孫九郎正辰    (ませまごくろうまさとき)
22 三村次郎左衛門包常(みむらじろうざえもんかねつね)
23 村松三太夫高直    (むらまつさんだゆうたかなお)
24 吉田忠左衛門兼亮  (よしだちゅうざえもんかねすけ)足軽頭

合計47人でございまする。

ea8eae7a.jpg











24の瞳の話の方がいいにゃ。
 





br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

【2010/05/03 23:22 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
嫌われものの「たばこ」

たばこは、今や世の中の嫌われものの代表みたいなものですね。

でもね、たばこの葉っぱは、血止めの役割をしてくれるんですわ。
むかーしの事、山で怪我をして、傷口から流血・・。
その時、父が自分がいつも吸っているたばこをばらばらにしたかと思うと、
その葉っぱを唾で湿らせて揉んで、傷口にあてて、その上から木の葉で抑えてくれました。

血止めだそうです。

煙草は、百害あって一利なしっていわれますけんど、役に立つこともあるがじゃよ。
一利はあるぜよ。^^

血止めの根拠はよくわからないのですが・・昔の人は煙草の葉は薬として使っていたということですね。

葉っぱのたぐいでは、ドクダミが腫れものを吸い出してくれるとか、
血止めになる葉っぱも他に数種類ありますね。
セリ科の葉っぱで、血止め草と呼ばれているものとか、ヨモギの葉っぱもそうです。

自然の中に薬はたっくさんあるんですねぇ^^

大怪我の時は即病院に行きましょう。(あたりまえですが^^)

IMG_8025_01.jpg












br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。


【2010/04/27 11:16 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ほくろが薄くなる?

手や腕のほくろに、ナス(なすび)のヘタの部分を切り、
(どの部分でもいいのですが、ヘタの部分は捨てますからね)
その切り口の面でほくろがある場所をずりずりとこすると、
ほくろが薄くなるとお婆ちゃんが言ってました。

実行していないので、結果はわかりません。(ごめんなさい)m__m

ほくろにはいろいろなものがあるので、顔にはお試しにならなないよう、お願いいたします。
また、検証していないので、何かが起こっても責任は取りかねますので、
ご承知くださいませ~。m__m

ほくろの形がいびつなものは癌化するものがあったりします。
そういう方は病院に行きましょう。

また、ほくろは現代ではレーザーで数秒でとれるものが多いですね。
2mm程度の大きさのものまでだと、費用も安く・・といっても1万円くらいですけど、
とれます。
私は直径1mmちっと?くらいのほくろをレーザーで取りました。
その時5千円くらいだったと記憶しています。

大きな盛り上がったほくろは、皮膚科で切除してもらうことができます。
皮膚科ですと、レーザーと違って、保険対象なので、費用が安くなります。

と、
ほ・く・ろ・の話でした。

なすでとれるとナスやすあがりなのになぁ・・。ねぇ。


f497f78a.jpg









br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。


【2010/04/15 16:41 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
お天気の記号(マーク)

日本の天気記号

b6fb56c2.jpg










画像をクリックすると大きくなるよ^^


br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。




cbed6fd0.jpg







【2010/04/07 18:06 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
お米の磨ぎ汁


お米のとぎ汁を洗い桶に溜めておいて、
油がついたお皿やフライパンをつけておくと、
汚れが落ち易いというのはご存じかと思います。

んでも、
米のとぎ汁って結構たくさん出ますよね。
排水溝にさようなら・・するよりも、
ちょいとしたボウルとかにも溜めて、
家の花壇のお花の水あげ用にもしてみましょう。

肥沃な土を作ってくれますよ~^^

cbed6fd0.jpg









環境にもやさしい、一石三鳥だニャ(=^・^=)

br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。


 

【2010/03/16 17:26 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 次ページ>>