忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/03 22:52 】 |
さまざまなポイントサイトのクイズ問題と回答
【あ行から始まる問題クイズ】

足利将軍で、就任の早い順に並んでいるのはどれ?
回答: 尊氏→義光→義政→義昭

★アダムとサタンの戦いを描いた「失楽園」の作者は誰でしょう?
回答: ミルトン


★浅井長政と柴田勝家に嫁いだことで知られる、織田信長の妹は誰でしょう?
回答: お市の方


★安土桃山時代に「唐獅子図屏風(からじしずびょうぶ)」を描いた画家の名前は何でしょう?
回答: 狩野永徳


★アラブ首長国連邦最大の都市ドバイにある世界一高い超高層ビル【ブルジュ・ハリファ】は何階建て?
回答: 168階

★EUIにおいて、本人の希望があれば週48時間の労働規制をはずすことができる制度をなんという?
回答: オプト・アウト

イギリスの劇作家シェークスピアの四大悲劇といえば?
回答: ハムレット、オセロ、リア王、マクベス
(ロミオとジュリエットは違うのでありますニャ)

★イチロー選手が入団したシアトル・マリナーズの本拠地球場の名前は何でしょう?
回答: セーフコ・フィールド


★1フィートは何㎝?でしょう。?
回答: 30.48cm


★1ポンド(1パウンド)は何オンスでしょう?
回答: 16オンス


★1オンスは何グラムでしょう?
回答: 453.6g



江戸時代の石鹸「しゃぼん」は、洗う目的以外にどんなことに使用されていたでしょう?
回答: 胃腸薬


江戸時代7歳で失明したのにもかかわらず、和学講談所を設立し、古今の歴史書をテーマ別に分類した「群書類従」を著した人物は?
回答: 塙保己一(はなわほきいち)

★江戸時代、6代、7代将軍のとき、新井白石とともに将軍を補佐した側用人は?
回答: 間部詮房


★英語でbamboo shoots は「たけのこ」のことですが、bean sprouts は何のこと?
回答: もやし

エストニア共和国の世界遺産といえばどこでしょう?
回答: タリン歴史地区(旧市街)


桶狭間の戦いで、今川義元の首を取ったといわれる武将は誰でしょう?
回答: 毛利新介


★お酒の「ジン」のもともとの使い道は?
回答: 利尿剤

★音楽の音階「ドレミファソラシ」は、外国語のうち何語でしょう?
回答: イタリア語



【か行からはじまる問題クイズ】

★カルロ・コロディ作の童話「ピノッキオ」で、ピノッキオが最初に喋った言葉は?
回答: たたかないで


★宮中で「おかべ」といわれる食べ物は何でしょう?
回答: 豆腐
(鹿児島の庶民の間では今でも豆腐のことを「おかべ」といっています。宮中並みですね。)



鰹(かつお)のヘソって何のこと?
回答: 心臓



空海高野山に建てた寺は何寺?
回答: 金剛峯寺


鎌倉時代に、浄土真宗を開いた僧は誰でしょう?
回答: 親鸞


鎌倉時代、迅速な裁判をめざし、御家人たちの領地に関する訴訟を専門に担当させるために「引付衆」を設置した執権は?
回答: 北条時頼

★コラーゲンが豊富に含まれない食品は次のうちどれ?
1、レバ刺し2、豚足、3フカヒレ、4、軟骨のから揚げ
回答: レバ刺し



★源氏と平家の戦いを何という?
回答: 壇ノ浦の戦い


ゴルフのグリーンにあるカップの直径は役何センチでしょう?
回答: 約11cm


★五箇条の御誓文を出した翌日に国民に示したものは?
回答: 五榜の掲示 
補足)1868年・慶応4年・明治元年、明治天皇15歳が公卿(クギョウ)や諸侯に示した基本方針


★ことわざ「虎の穴」の由来となった中国の偉人は誰?
回答: 班超 (後漢時代の軍人)  (虎穴に入らずんば虎子を得ずという言葉に由来)


【さ行から始まる問題クイズ】




★サプリメントは日本の法律では何に分類されるでしょう。
回答: 食品


★上層階が、下層階よりも張り出す構造になっている建築形式のことをなんという?
回答:オーバーハング


七福神のうち、手に楽器を持っている神様は誰?
回答: 弁財天


七福神のうち、手にうちでの小槌を持っている神様は誰?
回答: 大黒天


★「週刊少年ジャンプ」の3大キーワードとは?
回答: 「友情」、「努力」、「勝利」


★世界遺産の【日光の社寺】にとうろくされていないものはどれ?
回答: 大峰山寺



★「白河の清きに魚もすみかねて もとの濁りの田沼こひしき」という狂歌は誰を批判したものでしょう?
回答: 松平定信



★スーバックスの発祥の地は?
回答: シアトル


世界で一番世界遺産が多い国はどこでょう?
回答: イタリア


★世界で初めて「人工ダイヤモンド」をつくったのは?
回答: スウェーデン


世界一高地にある空港はどこでしょう?
回答:  チャムド・バンダ空港(チベット自治区にあり、標高は約4,300m)


世界一低地にある空港はどこでしょう?
回答:  スキポール空港(オランダ、アムステルダム近郊にあり、海抜マイナス約4mという低さ)


世界の三大珍味といえば?
回答: キゃピア、トリュフ、フォアグラ


世界の三大がっかりスポットといえば?
回答: ●ベルギー・ブリュッセルの小便小僧
    ●デンマーク・コペンハーゲンの人魚像
    ●シンガポール・シンガポールのマーライオン


世界一長い海底鉄道トンネルは?
回答:スイスとイタリアを結ぶゴッダルドトンネル(全長56.7km)
(2010年10月15日までは青函トンネルでした。)
(青森県東津軽郡今別町と北海道上磯郡知内町を結ぶ全長53.85Km)


世界で初めて生命保険のシステムをつくった国はどこでしょう?
回答: イギリス


世界で最初に地球の大きさを測ったといわれるエジプトの学者は誰でしょう?
回答: エラトステネス

★製菓会社不二家ペコちゃんは何歳でしょう?
回答: 6歳



【た行からはじまる問題クイズ】

たぬきは何科の動物でしょう?
回答: 犬科



天智天皇が定めた日本で最初の令を何というでしょう?
回答: 近江令(おうみりょう) 飛鳥時代に制定された法令体系・全22巻



「平清盛」が一時的に移した都の名前は?
回答: 福原京


★平清盛の勢力拡大に反発し,後白河法皇が,近臣の藤原成親や僧俊寛らがめぐらしたはかりごとを何と言うでしょう?
回答:鹿ヶ谷の陰謀


タイの国際空港の名前は何でしょう?
回答: スワンナプーム国際空港


★天皇陛下、皇太子殿下が成人となるのは何歳でしょう?
回答: 18歳


★次のうち、イギリスの村の名前が付けられたスポーツはどれ?
回答:バドミントン


★トム・ハンクスがアカデミー主演男優賞を受賞した作品は?
回答:フィラデルヒィア

★ドメイン取得で (co.jp) が使えない組織とは?
回答: 監査法人


【な行からはじまる問題クイズ】

夏目漱石の小説「三四郎」の主人公三四郎の名字は何でしょう?
回答:小川 三四郎


日本の通貨を円と定めた人物は誰でしょう?
回答: 大隈重信


日本三大珍味といえば?
回答: うに、からすみ(ボラの卵巣の塩漬け)、このわた(なまこの腸の塩辛)


日本三大銘牛といえば?
回答: 神戸牛(こうべぎゅう)・松坂牛(まつざかぎゅう)・近江牛(おうみぎゅう)


日本三名園といえば?
回答: 金沢市の兼六園、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園


日本県の面積最大の県はどこでしょう?
回答: 岩手県


日本初の警報は?何でしょう?
回答: 暴風警報



日本初のボウリング場は何時代にできた?
回答: 江戸時代
(1861(文久元)年に長崎の外国人居留地に初のボウリングサロンができた。)






日本で初めてのペットボトルは何の容器だったでしょうか?
回答: 醤油(しょうゆ)

日本一お寺の数が多い地域は都道府県でいうとどこでしょう?
回答: 愛知県


日本一神社の数が多い地域は都道府県でいうとどこでしょう?
回答: 新潟県


日本一、湧出量が多い地域は都道府県でいうとどこでしょう?
回答:大分県


日本一湧出量が多い温泉場といえばどこでしょう?
回答:別府温泉(大分県・別府市)


日本一、長い川は何川でしょう?
回答:信濃川((新潟県・群馬県・長野県を流れている。 367km)


日本一短い川は何川でしょう?
回答:ぶつぶつ川(和歌山県那智勝浦町。13.5m )


日本人初のノーベル賞受賞者はだれ?
回答: 湯川秀樹


日本の空港で初めて、【旅客・航空貨物の両方】の24時間運用を開始した空港はどこでしょう?
回答: 関西国際空港


★日経平均、一日の下落幅が最も大きかったのはいつ?
回答: 1987年10月20日



★入道雲といわれている雲の正式名称は何?でしょう。
回答: 積乱雲



【は行からはじまる問題クイズ】

★BRICsってどこの国のことでしょう?
回答: Brazil(ブラジル)Russia(ロシア)India(インド)China(中国)のこと。
補足)
(国土および資源大国である・人口大国である・政治・軍事において、地域における覇権を握っている・経済改革を行っている・などの共通点がある。)



★パウンドの呼び名
英語 pound(パウンド)
オランダ語 pond(ポンド)
ドイツ語 Pfund(プフント)
フランス語 livre(リーブル)
スペイン語 libra(リーブラ)
イタリア語 libbra(リッブラ)



「幕末の三舟」と呼ばれた3人の人物のうち、勝海舟以外の1人として正しいのは?


回答: 山岡鉄舟


★廃車となった鉄道車両を線路上に自走できる状態で保存することを何というでしょう?
回答: 動態保存



★不正行為が発覚しになるようさまざまなな物を少しずつ窃取する事を何というでしょう?
回答: サラミ法



★パリのエッフェル塔が完成した当時最上階にあったものは何?
回答: 住居


★平安時代の初期に、国司の交代の際の引継ぎを厳しくするために設けられた役職を何という?
回答: 勘解由使 (かげゆし⇒)日本の律令制下の令外官の一つ


ベルリンの壁の崩壊前の西ドイツの首都はどこでしょう?
回答: ボン



★光ファイバーのNTTフレッツ光、NTT東日本がていきょうしていないのは次のうちどこ?
1、山梨 2、長野 3、静岡 4、新潟
回答: 静岡(NTT西日本です)



ペンギン漢字で書くとどれ?


回答: 人鳥


【ま行からはじまる問題クイズ】

★ミミズのような、無セキツイ(脊椎)動物で足に節がないものを何動物という?
回答: 環形動物

メロンパンが作り始められた国はどこでしょう?
回答: 日本

★メロドラマの「メロ」の意味は?
回答: 歌


【ら行からはじまる問題クイズ】
★リフォームを英語で言うと?
回答: Renovation



【年号からはじまる問題クイズ】

★1837年に,アメリカの商船が,日本漂流者の送還と日本との貿易開始を交渉するために来日したときに,
これを撃退した事件を何と言うでしょう?
回答: モリソン号事件


1932年におこった「五・一五事件」で暗殺された首相は誰でしょう?
回答: 犬養 毅


2006年に損保大手5社が火災保険料過徴収したことで問題になった建築方式は何でしょう?
回答: 2×4(ツーバイフォー)



【や行からはじまる問題クイズ】

楊貴妃は中国のどの時代の人なの?
回答: 唐

楊貴妃とのロマンスでも有名な中国・唐の皇帝は誰?
回答: 玄宗

ヨーロッパの川一番長いといわれている川は?
回答: ヴォルガ川 (二番目に長い川はドナウ川、三番目に長い川はライン川)



【ら行からはじまる問題クイズ】

★料理で「てっさ」とは何の刺身?
回答: フグ



【わ行からはじまる問題クイズ】

ワーキング・ホリデー (Working Holiday) とは、二国間の協定に基づいて、
青年(18歳~何歳まで?)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、
その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める
査証及び出入国管理上の特別な制度である。
回答:25歳~30歳




【スポーツ関連】

★日本が初めてメダルをとったオリンピックは何処で開催されたオリンピックでしょう?
回答: アントワープオリンピック

柔道の正式名称は?
回答: 日本伝講道館柔道



★プロ野球チーム「読売ジャイアンツ」の発足当時の名称は?
回答: 大日本東京野球倶楽部


★ラグビーでトライが成功すると何点入るでしょう?
回答: 5点


第一回FIFAワールドカップが開催された国はどこでしょう?
回答: ウルグアイ



【英語編】 ~を英語でポイントゲット


【日本語読・あ行】
1月 January
1時間 hour
意味 meaning
浮く、浮かぶ float
永遠に for ever
音 sound
置く set

【日本語読み・か行】
5月 May
9月 September
鏡 mirror
学生、生徒 student
壁  wall
カレンダー calendar
危険 danger
気晴らし entertainment
教科書 textbook
口調 accent
訓練 training
熊 bear
計算機 電子計算機 computer
計画 project 
言語 language
結果 resulre  esult thereby
現在 now
困難な、難しい difficult
湖水 湖 lake
国家、国土 country
答え、回答 answer
今晩、今夜 tonight


【日本語読み・さ行】
3月 March
4月 April
7月 July
10月 October
11月 November
12月 December
裁判官 judge
産業 industry
証拠 evidence 
人口 population 
12(じゅうに) twelve 
商売 business; commerce
情報、意味 information
自由 fleedom 
失敗 failure
自転車 Bicycle
スープ soup
性格 character
成功する succeed 
専門家 専門医 specialist
生産量 produce; product; production
生産量、産出量 output
騒音、物音 noise



【日本語読・た行】
食べ物 food 
天気、天候 wather
聴衆 観衆 audience
留まる stay
動物 animal



【日本語読・な行】
2月 February
泣く cry
庭 a garden  :a yard 
日記、日記帳、日誌 diary
眠る sleep 


【日本語読・は行】
8月 August
橋 bridge
パン bread
ブロック block 
広さ、寸法 measure 
舞台 stage 
貿易商 商人 merchant
法 law
保持する keep

【日本語読・ま行】
祭り festival
娘 a daughter 
持ってくる boing 
難しい 困難な difficult 


【日本語読・や行】
喜ぶ、歓喜 delight 
雇主、主人 master
許す allow


【日本語読・ら行】
6月 June
六番目の sixth

【日本語読・わ行】

【英語1月~12月】
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December




 br_decobanner_20090901154743.gif






ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

 

PR
【2014/04/11 11:35 】 | クイズの問題と回答・編 | 有り難いご意見(0)
恵方巻き食べました?
恵方巻きは今やコンビニやスーパーで当たり前のように販売されてますね。
自分で巻きずしを作ろうにも巻きすが無い時人も多いことでしょう。
巻きすの代わりにダンボールを巻きすくらいの大きさに切って、しっかり巻けるように丸くなるように癖をつけてから、サランラップをダンボール巻きすの上に置いてから、巻きずしを巻いてみましょう。
ダンボールって便利です。
他にもたーっくさん使いみちがありますね。
ダンボーーーール! br_decobanner_20090901154743.gif
【2012/02/11 18:46 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
部屋が臭いとき
フライパンでにんにくを炒めてみましょう。

カビ臭いにおいとかは消えます。

にんにくが嫌いな人にはお勧めできませんが。(笑)

実は臭いにおいは良い香りでは消えません。
消臭剤と書いてあっても消えない。

においはにおいで消せません。
ごまかすだけです。

ハイター(漂白剤)を30倍くらいに薄めて拭き掃除をするか、布モノも全て洗う。
あとは重層を水にとかして拭き掃除、布モノもつけ置きしましょう。

疊の下にシリカゲルをザラザラと入れると湿度が下がり嫌なニオイは消えやすくなります。

br_decobanner_20090901154743.gif

【2011/09/28 18:24 】 | お掃除編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
玉ねぎを切る時
玉ねぎを切る時には涙がでますねぇ。
玉ねぎを切る方向を変えよとか、電子レンジに20秒くらいかければよいと良くいわれます。

玉ねぎを切ると目にしみる。
そうですよねぇ。

試しに鼻に詰め物をして口で息をしながら切ってみてください。
鼻の肌を傷めないようにガーゼをつけた洗濯挟みで鼻をつまんでから玉ねぎを切って見て下さい。

どうかな? ^^
br_decobanner_20090901154743.gif

【2011/07/07 15:18 】 | 料理編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
屋根瓦で焼き物
フライパンがない・・この肉、この魚焼いて食べたいのに・・。

屋根瓦が一枚あれば、
石で囲った釜戸をつくりその上に乗せるもよし、
焼いた石の上に瓦を乗せて焼くもよしでございます。

その後洗えないという時は、魚や肉はアルミホイルで包み焼きにします。

塩を振っていただくもよし、醤油をかけていただくもよしでございます。


と言っても、最近の家の屋根はスレートですね。(苦笑)

昔は屋根瓦って取り替えた後の瓦が家の横っちょに数枚置いてあるものでした。

遊びといえば、瓦のかけらを使った石蹴りだった。
昔の遊びは現代のように携帯電話やパソコンにかじりつく今の時代とは大違いだけど、
そんな便利なツールのおかげで、知恵袋で検索すると、過去からこれまでの多くの遊びや知りたい事を知ることができますわね。
どっちがいいんだかなぁ。

デジタルな時代についていけるかしら?私・・・。


br_decobanner_20090901154743.gif



【2011/04/12 00:15 】 | 料理編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
赤ちゃんのミルクが無い時・ 母乳が出ない時

昔のお母さんは母乳のみを赤ちゃんに与えていました。

ただ、昔から母乳が出ない人や、
養子や養女に迎えた時にも、母乳が出る人が近所にいれば分けてもらえましたが、そうでない時もありました。

そんな時には、
お米を軽く洗ってから、再度お米を磨ぎます。
その時の磨ぎ汁を鍋に入れ、煮詰めていきます。
少しとろみが出たところで火を止めて、
とろみ調整には水か白湯を入れ、
人肌くらいまで冷めたところで、ミルクの代わりに赤ちゃんに与えていました。

ということで、お米のとぎ汁は、ミルクの代わりになりますが、
できれば無農薬で育てた米とか、有機栽培、減農薬栽培の米のとぎ汁にしましょうね。

今の日本では24時間ミルクがどこかで買えます。

それでも買えない時は昔ながらの方法を試してみるのもいいかと思います。

環境ホルモン問題もありますし、乳製品は日本製に限りますわね。
・・・って大丈夫なのかな??

ランキングに参加しています。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。


br_decobanner_20090901154743.gif











拍手お願いしますにゃ(=^・^=)/


【2011/03/02 17:33 】 | 料理編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
○○富士・日本の富士いろいろ
(九州)
☆鹿児島県 指宿市 開聞町  開聞岳(922m)→薩摩富士

☆熊本県 阿蘇市   米塚(954m)→阿蘇富士

☆熊本県 天草市 河浦町宮野川内  産島(262m)→天草富士

☆熊本県 阿蘇郡 小国町  湧蓋山(1500m)→小国富士

☆大分県 玖珠郡 九重町  湧蓋山(1500m)→玖珠富士

☆大分県 別府市 由布市 湯布院町  由布岳(1584m)→豊後富士

☆大分県 豊後高田市    尻付山(587m)→大岩屋富士

☆長崎県 南島原市 口之津町丙(180m)→ 富士山

☆長崎県 五島市 上大津町  鬼岳(317m)→五島富士

☆福岡県  糸島市       可也山(365m)→筑紫富士



ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

br_decobanner_20090901154743.gif





拍手お願いしますにゃ(=^・^=)/

【2011/02/01 16:24 】 | 日本のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
一党独裁国家
一党独裁の国は世界中にたくさんありますが、
先進国と並んで国が成長し、国民の生活が豊かになった試しがない。

大統領が逃亡し、暴動になっている国が、
現時点ではチュニジアですね。

その他の一党独裁国もこれから先何が起こるかわかりませんね。

中国は世界第二位の消費大国となりますが、
一党独裁国家です。
中国共産党。

これから先2年でどんな国になっていくのかがはっきりするかもしれませんね。
その根拠ですか?

私の感です。(笑)

貧富の差はどこの国も広がるばかりですね・・・。

c62d20ec.jpg






ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

br_decobanner_20090901154743.gif





拍手お願いしますにゃ(=^・^=)/

【2011/01/20 23:24 】 | 外国のこと | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
蜘蛛のご利益
夜に蜘蛛が天井から降りてきたら、
手でちょいちょいっと上に上がるように手助けをしてあげると、よいことがあると言われています。

逆に朝とか明るい時間帯の蜘蛛は助けてあげなさいと言われている地域も多いようです。

蜘蛛は益虫ですからね。
昔の人は蜘蛛を大切な生き物と とらえていたのだと思います。

でも私は蜘蛛が苦手です。(笑)
それでも家に入り込んできた時には窓を開けて出ていけるようにしてあげます。

よい事?
いやいや、悪い事がおこらないことが一番なんです。^^

br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

【2011/01/04 21:50 】 | 何でもかんでも生き物編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
万能・水アカ落とし
水アカを落とす時には、スーパーやDIYのお店で売っている
研磨剤(クリーム状)とか、げきおちスポンジとをよくつかうことが多いとおもいます。

水道の蛇口などステンレス部分はストッキングでこすると綺麗になるともいわれていますね。
また、耐水ペーパーの800番から2000番くらいを使って水アカを落とすとか。
(耐水ペーパーだと目に見えないくらいの傷ができて、またそこに汚れがつくことがあります。)

人間の爪って万能・水アカ落としですよ。^^

試しにお風呂場に置いてある椅子についた水アカをゴシゴシとこすってみてください。
傷もつかずにピカピカになります。

ただし、自分の爪が少しずつ短くなっちゃうので、
伸びた爪を爪切りで切ったら、その爪を使ってみるとよいですよ。
(深爪している方はやめてね、指先がすごく痛くなっちゃうから。)

これはね、トイレにこびりついた水アカも同じくとれます。

汚れ落としになるものが、こんなに身近にあったとは・・。(笑)

そのかわり、根気がいりますよ。
なんてったって、爪は小さいですからね・・・。^^;

爪切りした爪をためといて、どうにかできないか試してみますわ。
(もともと皮膚の一部ですから、時間が経つと腐らないかな?と心配だけど・・。)

f497f78a.jpg









br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。
【2010/09/11 14:04 】 | お掃除編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 次ページ>>