忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/04 10:16 】 |
たけのこを茹でる時

タケノコを茹がく時には、えぐみを取るために、米のとぎ汁で茹がいてみましょう。
他の方法では、鷹の爪(とうがらし)を数本入れて、トウガラシが破裂する前には茹がき上げましょう。
米ぬかがある人は、米ぬかを水に入れてタケノコをゆがくのが一番です。

タケノコが茹がきあがったら、水で良く洗って、熱がとれたらそのまま水に半日以上つけておきましょう。

たけのこの山は、ほとんどの場合が個人所有の山なので、勝手にとってはいけませんよ^^

タケノコの頭がすでに見えているものは、えぐみが強いのて、
土に少し亀裂が入っている場所を掘ると、やわらかいたけのこがとれます。

たけのこのさしみ
たけのこの味噌和え
たけのこと豚肉の炒め物
タケノコご飯
タケノコの味噌汁
タケノコの天ぷら
タケノコと鶏肉のつくね

たけのこって色々な料理に変身しますねぇ^^
ローカロリーで繊維たっぷり。
ダイエットにはよいですねぇ^^

たっくさん茹でておいて、食べきれない分は冷凍保存しましょう。


f497f78a.jpg







うまそうだぁ

br_decobanner_20090901154743.gif




ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。


PR
【2010/04/02 18:57 】 | 料理編 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<六十の三つ子 | ホーム | お米の磨ぎ汁>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>